原酒はアルコールが高い出来上がったままのお酒です。ふつうはここに水を入れ、アルコールを調整します。
不動山原酒は、濃く、うっすら黄色く見えます。
一口含むと、華やかに香り立ち、のどごしはとろりと柔らかく、後口が辛く、すっきりとしています。
良い水とその水で育てられる良い米がこのうまい地酒を造っています。
飲み方は冷やしてキリリといただく、または常温で華やかな香りを楽しみながら飲む、
濃すぎる方にはアイスを浮かべてロックでお召し上がりになってみてください。
ラベルのキャラクターは当時地元の女子高生がデザインしたもので、その後名前を公募し、なっちゃんと決まりました。
かわいい顔して濃いお酒です。強いお酒がお好きな方にはぜひオススメです。
1.8リットル | 3,456円税抜 |
---|---|
720ミリリットル | 1,680円税抜 |
使用酒米 | 五百万石 |
アルコール度数 | 21.0度 |
ロック◎ / 冷やし〇 / 常温◎ / ぬる燗◎ / 熱燗◎
飲み方は冷やしてキリリといただく、または常温で華やかな香りを楽しみながら飲むのがおすすめ
1.8リットル | 2,480円税抜 |
---|---|
720ミリリットル | 1,480円税抜 |
使用酒米 | 五百万石 |
アルコール度数 | 15.5度 |
ロック△ / 冷やし〇 / 常温◎ / ぬる燗〇 / 熱燗〇
糸魚川市は山々に囲まれた独特な地形から、古くより独特な文化や生活が生まれました。地酒においても、美味しい伏流水、地下水が豊富で、市内の最古の酒蔵は約200年前から名を残し、今はこの小さな市に5蔵もの蔵元がそれぞれに特徴のある日本酒を製造しています。その中のひとつ、早川郷の蔵元、猪又酒造は、焼山(やけやま)と呼ばれる活火山から流れる伏流水が豊富な早川郷に存在する蔵元です。昔ながらの手仕事で綺麗な日本酒を造り続け、主に地元消費で皆様に飲まれています。良い酒は二日酔いしないと言われ、猪又酒造の日本酒は毎日の仕事のつかれを癒す、地元の男衆には毎晩欠かせない楽しみです。主たる名の銘柄には、『月不見の池』があり、これは早川郷に古くよりある池の名を銘柄にしたものです。
よってきないや館では、特別契約をかわし、この猪又酒造の原酒を唯一販売することのできる販売店です。
猪又酒造の原酒をオリジナルラベルの、その名も『不動山』とし販売しています。
不動山とは、早川郷にある小高い山で、戦国時代、この山には城が建てられており、戦国時代には武将上杉謙信の家来、三本寺(さんぽんじ)が守っていたとされています。
家来達と城を守り敵の地の動きを監視する役割を担っていたようで、不動山は今でも頂上まで登る間に、狼煙場・堀切・等、敵を攻撃する仕掛けをたくさん施した跡が随所に見られ、歴史を感じることができます。
(秋にツアーがあります)
よってきないや館では、早川郷にゆかりあるその不動山の名前をオリジナル地酒の銘柄にいたしました。
■月不見の池 純米酒
(つきみずのいけじゅんまいしゅ)
味わい深く、
喉越しのキレが鋭い綺麗な純米酒
1.8リットル | 2,530円税抜 |
---|---|
720ミリリットル | 1,265円税抜 |
使用酒米 | たかね錦100% |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +2~+3 |
酸度 | 1.3~1.4 |
アルコール度数 | 15% |
※お酒は二十歳になってから
※妊娠中、授乳期の飲酒はお控えください
心くすぐるレトロ感
宝物を探すような、あなたの特別なものを見つけにきませんか?
新鮮な野菜をそのままに
地元で採れた新鮮な野菜をご用意しております。